概要
Wordpressからstro-notion-blogに移行しました。理由は主に運用コスト(執筆の労力面+お金の面)の面の改善のためです。
astro-notion-blogはサーバーも不要なので、サーバは解約し、ドメインのみ維持しました。維持の際にドメインサービスも変更しました。今回はその「ドメイン移管の手順」をまとめます。
手順
Wingパック解約
以下に従って、Wingパックの自動更新を無効にします。
無料ドメイン延長申請
無料ドメインだけ1か月前に切れるような契約期間の設定になっている。そのままだとドメインも消えてしまいます。
よってドメインのみ、契約期間を延長しておきましょう。
Wingパックが解約されるまで待つ
Wingパックは契約期間の縛りがあり、契約完了までドメインを移行できません(!)。
しかも、契約期間が完了して15日経過しないと「Auth Code」(移管用のパスワードのようなもの)が発行されません(!!)。
↓参考
現状、待つしか方法が無いようです…
まあサーバーなんてそんなにホイホイ乗り換えるものではないので、問題ないんでしょうね。
私も15日経過後くらいにAuthCodeが表示されました。
ドメインのロックを開放
移行元でドメインのロックを開放します。また、「Auth Code」も発行します。
Conohaの場合は以下に詳しい手順が解説してありました。
ドメインを移管
移行先で移管作業をします。
「ドメイン 比較 価格」などで検索して、お好みのドメインサイトを選ぶとよいです。私は費用面でXserverを選びました。
あとは各サイトの誘導に従ってください。
Xserverはめちゃくちゃ親切でした。トップページから移管したいドメイン名を入力したら、あとは指示に従うだけ。
astro-notion-blogで独自ドメインを設定
感想
- Wingパックの縛りがキツい
- ドメインだけなら低コスト運用(100円ちょい/月)
- Wordpressは保守・運用が大変
Web系スキルを自学したい人は、Wordpressから他CMSに乗り換えてみるのもおすすめですよ。
以上